ちょっと期待値が高すぎた、「プレミア音楽朗読劇VOICARION XVII ~スプーンの盾~」

シアタークリエにて、生まれて初めて朗読劇を観た。

「プレミア音楽朗読劇VOICARION XVII ~スプーンの盾~」。上演回ごとにキャストが変わる企画で、キャスト表には私でも知っているくらい有名な声優さんばかり。朗読4名・演奏者5名が舞台に上がるのだけど、出演者総勢38名と、かなり豪華な企画だと思う。

 

※たぶんネタバレです。未見の方はご注意を

※たぶん長文です。

 

ナポレオン、彼を支えたフランスの外交官タレーラン、天才料理人カレーム。この3人は実在の人物で、(おそらく)創作の人物として盲目ながらカレームを支える弟子・マリーが加わり、4人の会話と独白で物語が進む。

タレーラン周辺諸国や国内貴族を呼んで料理外交を行った人。カレームは彼に料理の腕を見出され、やがて政治や陰謀に飲み込まれていく。

音楽朗読劇というのは初めて観たのだけれども、全編を通して朗読と音楽と、舞台美術も照明もすごく凝っていた。演奏者席と役者の間に薄いスクリーンがあって、それに影絵のように投影されるとか、夜のシーンで舞台上の燭台に火が灯るとか。

暖炉で火が燃えてるときに煙がちゃんと本物みたいに出るのにはびっくりした。あの煙と炎、あたたかな厨房の雰囲気がして良かったな。

スモークが出てきたり紙吹雪が降ってきたり、目まぐるしいくらいの演出で、お芝居というかショーを観にきたような感覚にもなった。


序盤、突然見知らぬ貴族に連行されて怯えるカレーム(豊永利行)と、恐れ知らずのマリー(井上喜久子)、面白がってるタレーラン平田広明)、カレームと同じくらいわけがわからずイライラする若きナポレオン(山口勝平)のやりとりが楽しい。この時はまだ良かったね…。

※私が観た回は上記のみなさんが出演

 

立場の違いを越えて、同じ場所を見つめているとお互いが感じているのだなとわかる場面が多い第一幕に対して、どんどん心がすれ違っていってしまう第二幕。

一幕ラストで、カレームとナポレオン・タレーランの間で決定的な対立が明らかになる。

ナポレオンはタレーランの忠告も聞かずに粛正しまくり、無謀な戦をしかけて破滅する。権力者が周りの忠告も聞かずに破滅していくの、お約束な展開だけど切ない。


終盤、タレーランがカレームが厨房で指揮官として手腕を発揮するところにかつてのナポレオンのある意味での純粋さを重ねるところがあり、ここが終盤最大の感動ポイントではあると思うんだけど、ちょっとそこが私は一番だめだった。

お腹を満たす温かな料理をつくることと、大勢の人の命を犠牲にする戦争が重ねられてしまうのに戸惑う。誰がどんな気持ちでやったって戦争は殺戮でしかないし、だからカレームはあんなに怒ってたんじゃないのか。正直、今の時代だからこそぎょっとしてしまった。


演者の4人は声優としてかなりキャリアのある錚々たる顔ぶれで、表現力がさすがに高く、とっても聞き応え、見応えがあった。音楽がかぶさっても声色や間やニュアンスがちゃんと聞き取れてお芝居が成立する技術、すごい。

お芝居を生で観るというのはやはり特別な高揚感がある。巻き戻しできないから一言も聞き漏らしたくない、すごく集中して観る。


音楽も演奏も良かった…と思うんだけど、セリフと重なってるとどうしても音楽はあまり聴けなくて残念。せっかくの生演奏なのに。音楽は劇伴というより、セリフと有機的に絡まっている感じかなと無意識に思っていた。

セリフもっとちゃんと聴きたいから音楽もうちょっと少なくても…もうちょっと違うアレンジでも….音量控えめでも…などなどと思うところもあり…大きい音でずっと鳴ってるほうが迫力があって良いという人もいるだろうし、これは好みの問題だとは思う。


私は初めて朗読劇というのを鑑賞したのでよくわかってないとこあるし、技術的にとても繊細で難しい、席によっても違うだろうというのは想像できるんだけど、でも正直、音楽朗読劇というならもうちょっと精緻な音響を期待していた。

スプーンを打ち鳴らすところで、マイクがノイズをずっと拾っているのが気になった。リハーサルは当然しているんだろうけど、あれはどうにもならなかったんだろうか。


映画だったら観たあとこれくらいの満足感なのまぁまぁあるので、ちょっと、私の期待値が高すぎたのかもしれない。良い社会勉強でした。


でも劇場で生で観るお芝居はやっぱり面白いなと思った。

舞台の上って不思議だ。そこにいるのは生身の役者さんなのに、全然違う人がいて、世界があって、幻だけど本物。幕が下りてまた幕が上がって、演者さんたちがお辞儀をしているとき、魔法がとけたようでいつも少し寂しい気持ちになる。


カーテンコールもなんか知らない世界で面白かった。どの世界にもファンとのお約束みたいなのがあるんだな。なんかお約束の合いの手とかあったんですが、対応できる瞬発力と知識がなかったのが悔やまれる。


劇とは全然関係ないんだけど、タレーランについてのWikipedia見てたら、メートル法を提案した人なんだな。そら有名人ですわ…。